AVSS所属アーティストの紹介コーナーです。
AVSSがお世話になっているアーティストの紹介はこちらです。
Da/Le (AVSS) / 代表, DJ, VJ |
![]() 2006年5月よりパーティ主催に加えて、インディレーベル”AVSS”としての活動を開始。方々で活躍するクリエイターや世に埋もれている新人クリエイターをAVSS内に招き入れ新しい活動の場を提供するほか、外部クリエイターと提携しオムニバス作品を製作を行い、これまでに1枚のアナログと16枚のCDを世に送り出す。 VJとして、大小様々なパーティに参加、と同時に映像統括を担当する事も多く、株式会社ビジュアルアーツ主催のイベント”OTSU”及び”KSL Live 2008”、HOBiTRANCE presents ”Ultimate A-Style 2 Limited Release Party”、幕張メッセにて開催されたライブイベント”Flowering Night 2009”などで実績を持つ。 DJとしての活動も活発に行っており、AVSSのフラグシップ・パーティである”Intersect Fractional.”の主催及び出演をはじめとし、シカゴで開催された”HARDCORE SYNERGY”へ3年連続の出演を果たしたほか、”X-TREME HARD”や”GEKKO NIGHT”などシーンを代表するようなパーティーにおいて、多数の出演実績を持つ。 |
Blog Twitter |
Groovetune (AVSS, Mind Circus Records) / トラックメイク, DJ |
![]() 2006年5月に1st Albumを大阪のインディークルー”AVSS”よりリリース。自身の楽曲制作のほか、NISH,FQTQ, RYU*,kaede,折戸伸治(Key Sounds Label),Blasterhead等のアーティストの作品をREMIXを手がける他、水面下で進行中のものや、覆面活動も合わせると多岐に及ぶ。2008年8月よりAVSS専属となり現在2ndアルバムを製作中。中道かつ合理主義かつアンチエコロジー、趣味は睡眠、嫌いなものはタダ働き。 |
Web Twitter Discogs VGMdb |
Dee! (AVSS) / トラックメイク, DJ, VJ |
![]() 2007年末よりAVSSに正式に所属。 アルバム「D-RAM / Candy Highway」「V.A. / ELECTROXXX」、コンピレーションCD「V.A. / Electlogue」の楽曲制作・プロデュースを担当。 商業作品では「カラス」「ダライアス」「ナイトストライカー」「オメガファイヴ」「リトルバスターズ!EXキャラクターソング 沙耶の眠れるレクイエム」等のゲーム音楽のリミックスも手がける。 また、VJチーム「VJ TeraBytes」の一員としてAVSSのフラグシップ・パーティである「Intersect Fractional.」を始め、OTSU#2、KSL Live2008、X-TREME HARD、DENPA等の数々のイベントでもVJ・映像制作を担当している。 最近はTraktorDJ + KaossPadによるPCDJスタイルで都内を中心にDJライブを行っており、2009年6月には仙台Club SHAFTにて開催された「from~1stAnniversary~Parian」に、アルバトロシクス、kz(livetune)らと共にゲスト出演も果たした。 |
Blog Twitter Discogs VGMdb(Dee!) VGMdb(Takanori Sato) |
ちゃーりー (AVSS, nextream) / トラックメイク, DJ, VJ |
![]() 2009年には nextream ~ Wotaku × House Music Party~ を主催し、イベントオーガナイザとしても活動を開始した。座右の銘は「愛なき Remix はゴミである」。趣味は3ヵ月に1度の嫁探し。 |
Blog Twitter |
L-eye (AVSS, CheeseCake, アニゲのん!) / トラックメイク, DJ |
![]() 2008年からAVSSに所属。 KORG(およびAQインタラクティブ)より発売中のNintendoDS用のシンセサイザーソフト「KORG DS-10」を使っての作曲やプレイを始め、コンピレーションアルバム「DS-10 COLLECTION」「DS-10 COLLECTION 2」を発表。 DJとしては、新宿ロフトを満員にした「GEKKO NIGHT EP:55」に参加。VJぅぃとフロアを戦闘空域に巻き込む。そのほかレギュラーDJやゲストでもDJするなど、精力的に活動中。 「CheeseCake」(新宿8bit cafeで隔月開催のハウス・テクノ系イベント)、「アニゲのん!」(渋谷club axxcisで毎月第二週水曜の夜開催のオタク系イベント)等のパーティを主催する。 ちなみに本業はゲーム屋さん。 |
Blog Twitter |
DJ 92 (AVSS, FANTASY LIFE, DSV.R) / トラックメイク, DJ |
![]() 様々な現場を体験した事によって養われた感性を軸に自身のPLAY STYLEを確立し、 一方で、サウンドプロデューサー・リミキサー・サウンドエンジニアとしても精力的に活動を行っており、その活動範囲はメジャー・インディーズを厭わない。 EMI Music Japanより発売されているコンピレーションCD「姫トラSPEED」に自身の楽曲である「Sound Of My Dream」や「創聖のアクエリオン」のリミックスを提供。 AVSSよりリリースしたアルバム「Splash!」では、DJ SHIMAMURAと共にアイドルユニット「みるくぷりん」のRINをプロデュースし、各方面から幅広く好評を得る。 また、人気ヴァーチャルDJゲーム「beatmania」シリーズのアーティストである「teranoid&MC Natsack」のメジャーリリースアルバム第1弾「teranoid overground edition」の収録曲「SDITP(FT.D-ONE THE MICROPHONE)」にもレコーディングエンジニアとして参加している。 近年では、盟友のDJ YOSHIYUKIとのユニット「HARDCORE TWINZ」の活動も展開中であり、多忙な日々を送っている。 |
Blog Discogs |
100-200 (AVSS, Soundspringer, e.SE ReCORDs) / トラックメイク, DJ, VJ |
![]() AVSSには2008年に参加。近年ではDJだけでなく、”e.SE ReCORDs“でのサウンドディレクション・VJ・オーガナイズなど、活動領域を精力的に広げている。 |
Web Twitter |
眠々 (AVSS, 異臭騒ぎ) / DJ |
![]() 現在は大阪・京都を中心に、1H1D!!! -ゲームは1日1時間!!!-、異臭騒ぎ、NERD PARTY in P.o.dなどNerdCore、Chiptune関連のイベントで活動中。 好きなゲームはダンジョンマスター。 ちなみに、ミンミンではなく「ねむねむ」 |
Blog |
五条狐萩 (AVSS, 天燈通信社) / DJ, VJ, ハードウェアメイク |
![]() 2007年よりAVSSのパーティにテクノを主体としたスタイルのDJとして参加する一方、回路レベルにまで踏み込んだ技術面でのバックアップをパーティに提供。一方で個人サークル、天燈通信社(ランタンツウシンシャ / Lantern Communicator)としてハードウェア設計のスキルに裏付けられたトータルな映像システム設計を行いKSL Live World 2008およびOTSU(Visual Art’s)のVJ統括、MEGAPEER,Project Sでのカメラ統括としても活動。 また映像および音響デザインを行った東梅田の中崎町にあるCommon Cafeにて2005年9月よりDJの居るcafe空間として「Common “Club” Cafe」をオーガナイズ。クラブ空間以外でのDJとしても活動中。 「良い音楽も悪い音楽も映像もノイズも皆分け隔てなく電気信号」 という独自の哲学で製作された自作パーツ、機材は「天燈通信社謹製品」として密かな人気を呼んでいる。 |
DJ Aura Qualic (AVSS, A.Q.-Sounds.com) / トラックメイク, DJ |
![]() 2004年よりDJ・プロデューサとしての活動も開始。 ヨーロピアントランスとハッピーハードコアを中心としたトラックメイクを得意とする。 2006年にAVSSに参加。 国内外、商業、同人と多岐に渡る活動を精力的に展開中。 日本の誰よりも日本のゲームやアニメをこなよく愛し、それらの楽曲をオフィシャルや個人的趣味でリミックスした数は雄に100を超える。 現在の「俺の嫁」は姉○崎寧々(ラブ○ラス)とFL-Chan(FL Studioイメージキャラクター)。 |
Web Twitter Discogs VGMdb |
Satoshi Imano (AVSS, LETREC RECORDS) / トラックメイク, DJ |
![]() また、2007年には自身のレーベルとなる”LETREC RECORDS”を設立し、同年に1stAlbum”TELEKINESIS”、2009年には2nd Album”DECILLION”をリリースする。2009年よりAVSSに参加。好きなものはカレーとラーメンとドーナツ。 |
Web Twitter Discogs MySpace |
※随時加筆・修正していきます。